Official SNSしまなみジャパン公式SNS
しまなみ・ゆめしま海道エリアを
満喫するヒントが見つかる!
Recommended Spot & Project
しまなみ海道おすすめ情報
【 尾道・上島・今治 】

せとうちみなとマルシェ(愛媛県今治市)
せとうちみなとマルシェは、瀬戸内の「うまい!」に出会える海辺のマルシェ。会場は愛媛県今治市の今治港周辺で、毎月第2・第4日曜日9:00~14:00に開催されています。(夏期期間は土曜日16:00~20:00に夜マルシェが開催されます。土曜夜マルシェの開催の間、翌日の日曜日はマルシェの開催はありません。※令和5年度の夜マルシェの開催日は6/24・7/8・7/22・8/12・8/26です。)地元の獲れたてのお魚、新鮮なお野菜、グルメや雑貨などがもりだくさん。潮風が心地よい「せとうちみなとマルシェ」へ、ぜひお越しください。

ゆめしまアートプロジェクト(愛媛県上島町)
2019年に始まった本プロジェクトは、島の美しさや豊かさに寄り添う“アート”を町に創ることを目的にスタートしました。まずは島の防波堤をキャンバスとした「防波堤アート」を企画。全国のアーティストから応募のあった作品の中から3作品を選定し、地域住民と共に完成させました。続いて2020年には新しいアートの制作を開始。2022年3月には、フォトジェニックな「YUMESHIMA CIRCLE」、そして遊びの機能を付加した「YUMESHIMA TOY ガチャリ」が完成。皆さんもゆめしまアートにぜひ会いに来てください。

千光寺頂上展望台「PEAK(ピーク)」(広島県尾道市)
2022年3月に千光寺公園の新しい展望台がオープン。愛称は、「頂上」を意味する「PEAK(ピーク)」です。長さ63メートルの展望デッキからは、尾道水道や日本遺産の街並みを大パノラマで楽しむことができます。また、ロープウェイの山頂駅と接続したエレベータも設置されているので、ベビーカーや車いすの人も安心してご利用いただけます。設計は、京都市京セラ美術館やルイ・ヴィトンの店舗など国内外で数多くの建築物を手がける建築設計事務所「AS」が行いました。尾道の新名所に、みなさんぜひ遊びに来てください。
Experienceしまなみおすすめ“サイクリングで行っておきたい橋”特集

多々羅大橋
(広島県尾道市・愛媛県今治市
しまなみ海道の尾道側から4番目の橋で、広島県と愛媛県との県境にかかる斜張橋です。この橋はしまなみ海道で最後に開通した橋のひとつで(新尾道大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋)、完成時には斜張橋として世界最長を誇りました。この橋の主塔の真下では手を叩くとパーンと空に向かって反響する「鳴き竜」が体験できます。これはしまなみ海道ではこの橋だけのものです。

岩城橋
(愛媛県上島町)
ゆめしま海道のある愛媛県上島町で2022年3月20日に開通した最も新しい橋。岩城橋が誕生したことで生名島と岩城島がつながり「ゆめしま海道」が全線開通となりました。この橋は中央径間475mの網・コンクリート混合桁を採用した斜張橋で、先に建設された生名橋の経験が生かされた構造となっています。ゆめしま3橋で最も高く、コンクリート製主塔としては国内トップクラスの斜張橋です。

来島海峡大橋
(愛媛県今治市)
1999年に開通した来島海峡大橋は瀬戸内しまなみ海道の最も四国側に位置し、大島と今治の間約4kmの来島海峡に架かる総延長4.1kmの3つの吊橋の総称です。1日約1000隻もの大小さまざまな船が行きかう来島海峡は、昔から潮の流れの複雑さと速さから難所として知られ、安全な通航のために、潮の速さや方向を示す潮流信号所の電光掲示板が設置されています。また時間帯によっては、来島海峡第二大橋や来島海峡第三大橋から下を覗くと渦潮が見られることもあります。
Feature当サイトからご予約可能な宿泊・体験の特集
しまなみの魅力やイベントなど様々な情報を配信しています。皆様からの情報もお待ちしておりますので、
是非「#しまなみJAPAN」を付けて投稿して下さいね♪