しまなみ体験記

今治発着!ゆめしま・しまなみポタリング旅 ~今治・上島町・大三島・大島~ 【2日目】

  • 今治発着!ゆめしま・しまなみポタリング旅 ~今治・上島町・大三島・大島~

    ゴチ網漁見学ツアー(大島/今治市)🚴 Ondata Coffee(今治市)🚴 今治駅前レンタサイクルターミナル(今治市)

    朝早く『足るを知る木洩れ日る』から向かったのは愛媛県漁協宮窪支所に隣接するレストラン『能島水軍』。そこから出発する「ゴチ網漁見学ツアー」に参加します! 見学後は新鮮な鯛がたっぷりのった真鯛丼を堪能。午後は、大島から今治までのんびりサイクリング。海辺の新店カフェで楽しかった旅を振り返ります。

    ※この記事は2023年10月時点での情報です。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

  • 迫力あり!鯛のゴチ網漁を目の前で見学できるツアー!

    集合場所は『村上海賊ミュージアム』の目の前にあるレストラン『能島水軍』。レストランでは水揚げされたばかりの新鮮な海鮮料理が味わえるほか、観光船に乗って沖へ出る潮流体験や能島上陸ツアーも行われています。 

  • しまなみ海道の魅力を知り尽くした地元企業(株)瀬戸内しまなみリーディングが企画・運営する「宮窪のゴチ網漁視察・10kt宮窪真鯛ツアー」に参加します。しまなみ海道の名物になる予感の新アクティビティ!

  • 村上水軍をモチーフにした粋なライフジャケットを着用! 船に乗り込む前に、アテンドをしてくれるスタッフが瀬戸内海の安全を守ってきた村上海賊の話をしてくれました。「歴史好きにはたまらない貴重なお話が聞けました」

  • 本ツアーは、実際にその日の朝から漁をしている漁師のもとまで漁船で向かい、地元のブランド鯛である「10kt(テンノット)真鯛」を狙うゴチ網漁の一部始終を間近で見ることができるスペシャルなツアー。

  • 今回の船長は愛媛県漁協宮窪支所の現役漁師。季節や日によって漁をする魚やルートも変わるので、地元の海を知り尽くした現役漁師が代わる代わる船長を務めます。「10kt(テンノット)真鯛」だけじゃなく、別の魚が見られるサプライズがあるかも!?

  • 「船の一番先頭に乗せてもらえるなんて想像してなかったね~!」日常ではなかなか体験できない船上での風、波、水しぶき…その臨場感に驚きの連続!

  • 昨日立ち寄った「岩城橋」や「積善山」も見えてきます。

  • ゴチ網漁を見学させてもらう漁船のそばに到着。

  • ちなみに、ゴチ網漁とは袋状の網ですくい上げるように魚を獲る漁法のこと。江戸時代から続く瀬戸内海伝統の漁法なんですって!

  • 網を投入してから約10分で引き上げます。近くに船を寄せるので、大きなピンクの鯛がかかっているのもしっかり確認できます!

  • 漁をする漁船にギリギリまで近づけてくれるのは漁師仲間ならでは。現役漁師さんと会話ができたり、揚った鯛を見せてもらったりできる距離感です。

  • 記念撮影タ~イム!

  • この日はたまたま近くで行われていたしらす漁も見学することができました。

  • なんと! しらす漁の船長から獲れたてのしらすをサプライズプレゼントされました!!

  • てのひらいっぱいのしらす!「そのまま食べてみんね」と!

  • 揚げたてのしらすを試食!「塩味とプニプニの食感が最高!」

  • この日、水揚げされた「10kt(テンノット)真鯛」は、日本三大潮流のひとつ、来島海峡に近い宮窪漁港のブランド鯛です。10ktもの激流で育った鯛は、引き締まった身とそこに凝縮された旨みが特徴。この海域でしか獲れない「お宝鯛」なのです。

  • 約1時間半のツアーを終えた後は、新鮮な10kt(テンノット)真鯛丼をいただきます!真鯛丼と言ってもこちらの真鯛丼はオリジナル。

  • 身が引き締まった10kt(テンノット)真鯛を一番美味しく食べられる漁師めしを考案。ご飯の上に皮目を少しだけ炙った刺身をたっぷりのっています。みょうがと青ネギが香りと食感のアクセント。生卵を割り入れて黄身を絡めながら食べるのが漁師流。

  • 「しっかり濃厚な味の鯛! はじめてのおいしさです」弾力のあるプリプリの身は噛むたびに旨みが溢れ出します。漁師が漁をしている姿を間近に見て、その恵みを味わう。この上ない贅沢な時間を過ごすことができました。

  • ■料金:5名まで 35000円(1人追加につき+5000円、最大11名まで)
    ■開催期間:3月~11月末(月曜・GW・お盆は休止)

    名称:船で行く宮窪のゴチ網漁視察・10kont宮窪真鯛ツアー
    問:0898-25-8511(株式会社 瀬戸内しまなみリーディング)
    集合場所:宮窪漁港 レストラン『能島水軍』
    住所:愛媛県今治市宮窪町宮窪1293-2
    URL:https://activityjapan.com/publish/plan/48296

  • 瀬戸内海を望む海辺のカフェで旅の振り返りを

    宮窪漁港を出て大島を縦に走る国道を通って、来島海峡大橋方面へ。この旅のゴール地点でもある今治駅周辺へ戻る前に、海辺のカフェに寄り道。ピンクの外観が目印の『Ondata Coffe』は2023年1月にオープンしたNEWスポット。

  • 2階建ての建物の1階部分はマリンアクティビティ・SUPの拠点になっています。SUPはしまなみ海道でも人気のアクティビティ。こちらは道具のレンタルが充実しているので初心者にもおすすめです。SUPレンタル体験(2時間)4000円~。

  • 階段を上がって2階の入口へ。ブルーの壁はSNS映えしそう!

  • 大きな窓側のカウンター席は海が望めて気持ち良い。

  • フードやドリンクをのんびり待ちながら目を窓に向けると瀬戸内海の小島や往来するフェリーの景色。グッドビューを眺ながら、今回の旅を振り返ります。

  • 看板メニューのマラサダ(プレーン 300円)とOndataプリン(500円)。

  • 岩城島レモンの自家製レモンスカッシュ(650円)。9月後半~12月頃までは青いレモンを使用。キリッとした爽快な酸味が魅力。自転車旅で疲れたカラダを癒してくれます。

  • エスプレッソにたっぷりのミルクで仕上げたアイスカフェラテ(650円)

  • 「その青いレモン、岩城観光センターで見つけたレモンだよね!」「そうだね!このレモンスカッシュ、すっきりしてておいしい!」

  • 「次はSUPに挑戦してみたいね~」と海を目の前にすると、リラックスしてついつい長居してしまいそう。

  • 元々はSUPの拠点としてのみ使われていた建物。SUPをする人もしない人も、地元の人も観光客も、いろんな人が海を見ながら憩える場所にしたいとカフェスペースをオープンしたそうです。

  • 名称:Ondata Coffe
    電話:0898-55-8946
    住所:愛媛県今治市大新田1-4-48
    営業時間:11:00~17:00
    定休日:月曜・金曜・不定休 ※Instagramで要確認
    URL:https://www.instagram.com/ondata_coffee/

  • 『Ondata Coffe』の目の前はちょっとした浜辺。来島海峡大橋もばっちり見えます。

  • ゴールは今治駅のサイクリングターミナル!

    今治駅前サイクリングターミナル「i.i.imabari! Cycle Station」へ到着。しまなみ海道サイクリングの今治側の拠点で、世界中のサイクリストが集う場所です。レンタサイクルの貸出・返却はもちろん、更衣室やシャワー室を併設しているのでサイクリング後に汗を流すこともできます。自転車の組み立てや洗車、メンテナンススペースも完備。

  • 因島・土生港でレンタルしたクロスバイクを返却。借りたターミナル以外への返却ができるのも『しまなみレンタサイクル』の良いところですよね。

  • 『i.i.imabari! Cycle Station』は24時間返却が可能。施設の裏に乗捨てポイントの案内があるのでルールに沿って返却しましょう。

  • しまなみ海道と上島町・ゆめしま海道を満喫した2日間。ゆっくりとした時間が流れる島旅だからこそ、ポタリングがぴったり。パワフルなe-bikeと気軽にレンタルできて、乗捨てもできるクロスバイクを乗り分けて、自由な旅を楽しむことができました。

  • 名称:i.i.imabari! Cycle Station
    電話:0898-34-3190
    住所:愛媛県今治市北宝来町2丁目甲773-8
    営業時間:8:00~20:00(12月~2月は18:00まで)※返却は24時間可能
    定休日:なし
    URL:https://shimanami-cycle.or.jp/recommend/274/

    ※この記事は2023年10月時点での情報です。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

SHIMANAMI PHOTO GENIC

しまなみの魅力やイベントなど様々な情報を配信しています。皆様からの情報もお待ちしておりますので、
是非「#しまなみJAPAN」を付けて投稿して下さいね♪

#しまなみJAPAN

宿泊施設 体験一覧 サイクリング予約 ページ
TOP