しまなみ体験記

今治発着!1泊2日のサイクリング旅▶ココロオドルほうへ走ろう【1日目】

  • 県外からもアクセスしやすい今治駅からスタート

    今治駅🚶今治駅前レンタサイクル(今治市)🚲来島海峡大橋(今治市)🚲亀老山展望公園(大島/今治市)🚲Pizzeria TAKIBI(大三島/今治市)🚲道の駅 多々羅しまなみ公園(大三島/今治市)🚲多々羅 鳴き龍(多々羅大橋)🚲洲江港(生口島/尾道市)🛳️小漕港(岩城島/上島町)🚲民宿中塚(弓削島/上島町)【泊】

  • 今治駅前レンタサイクル(i.i.imabari! Cycle Station)

    広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道サイクリングロード」の今治側のゲートウェイ「今治駅前レンタサイクル(i.i.imabari! Cycle Station)」が今回の旅の発着地点。JR今治駅前にあるのでとても便利!

  • 予約をしないで自転車をレンタルするには、まずカウンターにあるQRコードを読み込んでオンラインで受付を済ませます。

  • 事前ダウンロード不要なので、スマホさえあればあっという間に受付が完了。

  • クロスバイクは約100台用意しています。施設内に更衣室やシャワー室も完備。

  • 「長距離サイクリングは初めてだったけど、出発前にスタッフさんにあれこれ聞けてちょっと安心。ブレーキのかけ方のコツも聞けてよかった~!」

  • もし途中でパンクなど自転車にトラブルが起きても大丈夫。スタッフが現地に駆けつけて自転車を交換してくれます。※サポート対応時間 9:00~17:00

  • ズボンの裾を留めておくレッグバンドがあると汚れや巻き込みの心配もなく安心。

  • 2023年10月にリリースされたしまなみ海道サイクリングアプリ「SHIMANAMI JAPAN」を使うと、走行距離やルートの記録はもちろん、位置情報に沿った観光情報を入手することもできますよ。
    アプリの情報はこちら

  • まずは、「来島海峡大橋」を目指してスタート!

  • ■料金(2日)クロスバイク 1台6,000円

    名称:しまなみレンタサイクル/今治駅前レンタサイクル(i.i.imabari! Cycle Station)
    住所:愛媛県今治市北宝来町2丁目甲773番地8
    電話:0848-22-3911(しまなみレンタサイクル)
    営業時間:8:00~20:00(12月・1月・2月は8:00~18:00)
    定休日:なし
    しまなみレンタサイクルの予約はこちら

  • 全長約4kmを海上サイクリング。しまなみ海道有数のビュースポット!

  • 来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)

    しまなみ海道の定番ビュースポット。日本三大急潮のひとつとしても有名な来島海峡に架かる「来島海峡大橋」。急流が織りなす渦潮は橋の上から肉眼でもくっきりと見ることができます。

  • しまなみ海道の全域が「瀬戸内海国立公園」に指定されており、どこを切り取っても美しい景観が何よりの魅力。

  • 実は世界初の三連吊橋だそうで、今治生まれのゆるキャラ「バリィさん」が頭にかぶっているクラウンはこの橋をモチーフにしているそうですよ。

  • 来島海峡大橋のたもとに位置する「糸山サイクリングターミナル」で自転車を借りて、この大橋を往復する約1時間~1時間半のショートサイクリングも人気!

  • 名称:来島海峡大橋
    住所:愛媛県今治市砂場町~吉海町

  • さあ、ヒルクライムへ!目指すは亀老山の山頂

  • 亀老山展望公園(きろうさんてんぼうこうえん)

    来島海峡大橋を渡って大島に着いたら、亀老山(標高307.8m)山頂にある展望公園を目指します。

  • 約2.7kmのヒルクライム。勾配のついた上り坂をぐいぐい漕いで登ります。「しまなみサイクリングは初めてだけど脚力には自信あります!」

  • 約40分で展望公園に到着!

  • サイクルスタンドも完備。ここに自転車を停めて、山頂の展望台へは徒歩で向かいます。「坂道、キツかった〜!」

  • 日本を代表する建築家・隈 研吾氏が設計した展望台。

  • 美しい海と山の景観を守るために建物自体が地中に配置されるなど、デザイン性の高い建造物としても注目を集めています。

  • 360度の大パノラマはまさに圧巻! どの時間帯に訪れても表情豊かな瀬戸内海の多島美に感動すること間違いなし。

  • さっき渡ってきた来島海峡大橋をバックに記念撮影。

  • エネルギーチャージや水分補給も忘れずに。「こんなキレイな景色、生まれて初めて見たかも!」

  • 「坂道はキツかったけど、この景色が見れるなら登ってきた甲斐があったよね

  • 名称:亀老山展望公園
    住所:愛媛県今治市吉海町南浦487-4
    時間:24時間入園自由

  • 地元の食材で作る新店ピッツェリアへ

  • pizzeria TAKIBI(ピッツェリア タキビ)

    絶景でココロを満たしたら、お次はおなかを満たしたい! 2024年4月にオープンした大三島の新店「pizzeria TAKIBI(ピッツェリア タキビ)」へ。

  • しばらく空き店舗となっていた元喫茶店をリノベーション。「いつかお店をやりたいと10年以上探してやっと理想の場所を見つけました」とオーナーの井上夫妻。

  • カフェやピッツェリアのシェフとして勤務していた岡山県から、ご主人の地元である愛媛県大三島へUターン。瀬戸内海をイメージして焼いてもらったというグリーンとブルーの陶器タイルのピザ窯が印象的。

  • 大三島産の季節の果物を使った天然酵母と愛媛県産の小麦粉で作る生地は塩分控えめで小麦の香りや味がしっかりと感じられる。

  • ピザ窯に薪を焚べて焼き上げるTAKIBIのピッツァ。全粒粉の食感と香ばしさがマッチして、ここでしか味わえない1枚が完成します。

  • 大きな窓に面した席でいただきます。窓の向こうには大三島の穏やかな日常が流れ、初めての長距離サイクリングで疲れた心身を癒してくれます。

  • 大三島にあるハンバーガーショップ「井のイの!STAND」の大三島産しし肉ミートソースに今治産のわさび菜をトッピングした一枚(1,980円)

  • 愛媛県産シラス、瀬戸内産海苔、大葉をたっぷりのせた香り豊かなピッツァ(1,760円)

  • 自家製摘果みかんソーダ(550円)と自家製いちごソーダ(550円)でカンパーイ!

  • 使用する素材は大三島をはじめ愛媛県産など地元のものが中心。「できるだけ大三島産のものを、ゆるっと地産地消できたらと思っています」と井上さん。

  • 名称:pizzeria TAKIBI(ピッツェリア タキビ)
    住所:愛媛県今治市上浦町井口5786-4
    電話:070-3660-2012
    営業時間:11:00~17:00
    定休日:木曜、水曜不定休あり ※最新情報はInstagramで要確認
    Instagramはコチラ

  • 定番スポット「サイクリストの聖地」で記念撮影!

  • 道の駅 多々羅しまなみ公園

    まなみ海道を走るサイクリストたちの定番スポットといえば「道の駅 多々羅しまなみ公園」。多々羅大橋の大三島サイドに位置し、サイクリストの聖地を掲げた記念碑があります。

  • 全長1,480mの橋の向こうは広島県。記念碑前で写真を撮ったら多々羅大橋の真ん中へ向かいます。サイクリスト(歩行者)だからこそできる不思議体験へ!

  • 名称:道の駅 多々羅しまなみ公園
    住所:愛媛県今治市上浦町井口9180-2
    営業時間:季節によって変更するためwebにて要確認
    定休日:2025.1/6(月) ※2025.1/9~3/16は毎週木曜
    公式サイトはこちら


  • 美しき反響! 多々羅大橋の名物「鳴き龍」

    多々羅大橋は世界最大級の斜張橋。1999年の完成当時は世界一の長さで、現在でも世界第5位を誇っています。これから目指すのは、支柱の真下!

  • 橋に2箇所ある支柱下の「鳴き龍」ポイントには拍子木があります。これを鳴らすとその音が支柱に反響してまるで昇っていくように聞こえます。

  • この現象は「鳴き龍」と呼ばれ、自転車か徒歩でないと行けないこともあってサイクリストの間で人気スポットとなっています。

  • 名称:多々羅 鳴き龍(たたら なきりゅう)

  • 生口島からフェリーでゆめしま海道の岩城島へ

  • 洲江港(すのえこう)

    愛媛県上島町の弓削島にある宿「民宿 中塚」へ。今回は、生口島の海岸沿いをしばらく走った先にある洲江港からフェリーで岩城島へ渡り、弓削島を目指します。

  • 運賃は船内で支払うシステムなので、そのまま自転車と一緒に乗り込みます。

  • 岩城島の小漕(おこぎ)港までは約5分。フェリーは午前は20分毎に、午後は30分毎に運行しています。フェリーを降りたら岩城島から生名島、佐島を経由して弓削島へサイクリング。

  • ■料金:自転車と大人1名 片道300円
    名称:洲江港(生口島)↔︎小漕港(岩城島)フェリー
    問:三光汽船株式会社(0845-28-0035)
    時刻表はこちら

  • 心のこもった料理に癒やされる、リピーター続出の民宿へ

  • 民宿 中塚(みんしゅくなかつか)

    上島町役場を過ぎて少し自転車を走らせて狭い路地へ。少し歩くと看板が見えてきました。今日のお宿は、地元の漁師さんから仕入れる鮮魚と地元野菜を使った愛情料理がたくさん出てくる「民宿 中塚」です。泊まった人の口コミで広まりサイクリストの間で人気になっている民宿です。

  • 狭い路地に面した玄関にあるこの看板が目印。

  • 民家が立ち並ぶ細い路地裏なので自転車から降りてのんびり押しながら向かおう。

  • 「今日の宿に到着~!」

  • 自転車は敷地内に駐車できるので安心です。

  • 落ち着く雰囲気の和室。「田舎のおばあちゃん宅にいるようで、すごく落ち着く〜」夕食まで地図を広げて今日走ったルートを振り返ってまったり過ごします。

  • 女将の中塚さんは料理名人。この日の夜ごはんは、タイのお刺身、オコゼの唐揚げ、採れたてひじきの煮付け、鯛アラのお吸い物、コロッケ、栗きんとんなど。

  • その日に仕入れた旬の鮮魚を中心に、地元の季節野菜をたっぷり使ったお母さんの手作り島ごはんを味わうことができます。

  • なんと! この日は女将のご友人の漁師さんから極上の鯛が入荷。お頭付きの塩焼きを振る舞ってくれました。予約時に要望を伝えておくと(入荷状況により提供できないこともあります)できる限り叶えてくれるのも嬉しい。

  • 「鯛がこんなに甘いなんてびっくり!」「魚がこんなに美味しいとまたここで食べたいって思うよね」と感動しっぱなし。リピーターの多さも納得です。

  • こんなに大きなアラ入りのお吸い物が食べられるなんて、まさに島ならではのお楽しみですよね!

  • ■料金(1泊2食)7,700円~
    名称:民宿 中塚
    住所:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削131
    チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00
    問:0897-77-4498

SHIMANAMI PHOTO GENIC

しまなみの魅力やイベントなど様々な情報を配信しています。皆様からの情報もお待ちしておりますので、
是非「#しまなみJAPAN」を付けて投稿して下さいね♪

#しまなみJAPAN

宿泊施設 体験一覧 サイクリング予約 ページ
TOP