しまなみ体験記

上島町で島の暮らしを体験。のんびり島時間に癒されるひとときを。

  • レンタサイクルで島を周遊!

    1日目[岩城~弓削~佐島]:岩城観光センター(レンタサイクル)⇒でべそおばちゃんお店(レモン懐石作り体験)⇒宗兵衛窯(作陶体験)⇒古民家ゲストハウス汐見の家(泊)/2日目[弓削]:せとうち交流館(レンタサイクル)

    まずは、橋のかかってない島、岩城島へ!フェリーで岩城港へ到着。
    すぐ近くの岩城観光センターでレンタサイクル(電動自転車1,650円、普通自転車1,100円)を借りて、いざ出発!

  • 地元のお母さんたちとレモン懐石作り体験

    自転車でまず向かったのは「でべそおばちゃんの店」。島の海沿いの道から一本路地に入ったところにあるこちら。「でべそ」とはこの土地の方言で「でしゃばり」を意味するんだとか。こちらで体験するのはレモン懐石作り体験。一体どんなことをするのでしょうか?

  • レモンのゆりかご作り…?

    店の中では広いキッチンで地元のお母さんたちがレモン懐石を調理中。私が教えてもらっているのはレモンのゆりかご作り。前菜となるえびのボイルと茹でた枝豆を入れる容器です。まずはレモンに切れ目を入れ、くり抜く部分を作っていきます。そして中のレモンをかき出して完成! と、こう書くと簡単そうですが、実際やってみるとなかなか難しいんです。

  • 続いて料理を堪能

    そしてレモン懐石が完成。いよいよいただきます。レモン寿司や天ぷら、島で獲れた鯛の刺身など品数も豊富! とても豪華な懐石料理に大満足です。自分で作ったレモンのゆりかごも無事使われてました(笑)。地元の方とも触れ合える貴重な機会! とてもいい経験ができました。

  • 店名 でべそおばちゃんの店
    住所 愛媛県越智郡上島町岩城3057
    電話番号 0897-75-2843
    営業時間 10:00~14:00
    定休日 不定休
    定員 30名
    料金 2000円~
    参加条件 1週間以上前に前要予約
    その他 エプロン、三角巾は持参。8月~10月は開催してない。

  • 島の空気を感じながら備前焼の作陶体験!

    ランチの後はフェリーで弓削島へと渡り、のれんがオシャレな建物に到着!こちらでは備前焼の作陶体験ができます。

  • たくさんの焼き物が並ぶ店内!

    まずは店内を案内してもらいました。ここでは約50種類、200個の備前焼を販売しています。お手頃なものから高価なものまで様々。自分のお気に入りが見つかりそうですね。店主の方が備前焼ならではの特長なども説明してくださって、より魅力的に感じました。そしてどれもデザインがちょっとずつ凝っていてオシャレ! お土産にもちょうどいいかも。

  • いざ作陶体験!

    手動のろくろを使い、1時間から1時間半くらいの時間をかけて、自分だけの器をじっくりと作る体験ができます。伝統の薪窯に火が入るのは年に2回。そのタイミングで作った器が焼かれ、完成した作品は自宅まで送ってもらえます。届くまでの期間は最長で6カ月とのこと。帰ってからも島での体験を思い出しながら、到着をのんびり待ちましょう。こちらではよりお手軽な絵付け体験もできます。お子さんにもおすすめですよ。

  • 店名 宗兵衛窯
    住所 愛媛県越智郡上島町越智郡弓削明神326-1
    電話番号 090-4494-3346
    営業時間 10:00~18:00(体験は~16:00)
    定休日 木曜
    HP  http://soubeegama.net/?mode=f1
    料金 2500円~
    利用条件 2日前までに電話にて要予約
    定員 14名

  • 古民家ゲストハウスでのんびりとレトロな空気を堪能。

    本日のお宿は佐島へと渡り「古民家ゲストハウス 汐見の家」に宿泊です。パッと見の外観は島の古民家そのもの! 中に入ると和室のお部屋で廊下には縁側があり、のんびりゆったりとしたレトロな空間が広がります。私も縁側に座りホッと一息。島の生活に入り込んだような感覚になります。お部屋は2部屋の相部屋ですが、基本男女別なので1人旅で訪れても安心。家族で訪れる場合はその日の宿泊状況などによって臨機応変に対応してもらえることも。

  • 共有の台所で交流も

    中にある台所は共有スペース。宿泊客は自由に使うことができます。ここで宿泊客同士の交流が生まれることもよくあるとか。みんなで一緒に料理を作ったりするのも、ゲストハウスの醍醐味ですね。 スタッフの方が買ってきた食材を使って、宿泊客同士で料理を作るなんて、なかなかできません。

  • ご飯のあとはお風呂!

    こちらのゲストハウスには五右衛門風呂があるんです! ご飯を食べた後にみんなで火を起こして、お湯を沸かすこともできます。1日島を回った後に入る五右衛門風呂はまた格別です!

  • リフレッシュしたところで次へ出発!

    島での古民家生活はあっという間。名残惜しいですがゲストハウスを出発します。いつかはここに長期滞在、なんていうのもしてみたいですね!

  • 店名 古民家ゲストハウス 汐見の家
    住所 愛媛県越智郡上島町弓削佐島299
    電話番号 0897-72-9800
    定休日 不定休
    HP http://shiomihouse.com/
    料金 素泊まり5,000円 その他プランなどは要問合せ
    利用条件 電話、HPから予約可

  • いよいよサイクリングスタート

    2日目は再び弓削島へと戻り、せとうち交流館でレンタサイクルを借りてサイクリング。弓削島には島の外周を回るサイクリングコースがあり、絶景ポイントもたくさん。島の風を感じながら楽しんできます!

  • 海沿いをのんびりと

    まず始めの絶景ポイントは、こちらの海岸沿い。すぐそこはもう海です! 少し自転車を降りて瀬戸内の穏やかな海を眺めながらゆったり。

  • アップダウンを超えると…

    続いてアップダウンを繰り返しながら島の反対側へ。思いのほか勾配があったりして、サイクリストの方も楽しめると思います。そして頑張って自転車を走らせた先には再び絶景が! 緑鮮やかな山と青い海、そして遠くには瀬戸内の島々を望み、まさに瀬戸内サイクリングの醍醐味が味わえます。

  • ミカン畑も

    さらに進むと集落が。そして見えてくるミカン畑。これも瀬戸内の島を感じられる風景ですね。私も島サイクリングの魅力に取りつかれそうです(笑)

  • 無事ゴール!

    ゴール間近で見られるのがこの弓削大橋。迫力満点の眺めです。島を無事に1周し、約20㎞のサイクリングコースを走りきりました。私のような初心者でも、所用時間はだいたい1時間くらい。もっとゆっくり回ってもいいかもしれませんね。レンタサイクルは事前に予約もできるので、GWなどの繁忙期に訪れる際には予約しておくのがいいかも。一緒に貸してもらえるヘルメットを着用するなど、交通ルールはしっかり守って楽しみましょう。

  • 店名 上島町レンタサイクル
    住所 愛媛県上島町内
    電話番号 0897-72-9277(弓削島 せとうち交流館)
         0897-76-2224(生名島 生名立石港事務所)
         0897-75-3277(岩城島 岩城観光センター)
         0897-78-0020(魚島 魚島観光センター)
    営業時間 8:30~17:15
    定休日 年中無休(臨時休業あり)
    料金 電動自転車 1,650円(小学生以下1,100円)
    その他の自転車 大人1,100円(小学生以下550円)
    保証料なし
    ※町内の他のターミナルに返却された場合は乗捨て加算料として1台につき1,100円が別途必要です。
    利用条件 特になし
    注意事項 尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線のレンタサイクルとは連結していません。町外での乗り捨てなどは出来ませんのでご注意ください。
    ※上島町レンタサイクルの料金は2022年12月現在のものです。

  • ※各店舗の商品値段や価格は、2022年12月現在のものです。

SHIMANAMI PHOTO GENIC

しまなみの魅力やイベントなど様々な情報を配信しています。皆様からの情報もお待ちしておりますので、
是非「#しまなみJAPAN」を付けて投稿して下さいね♪

#しまなみJAPAN

宿泊施設 体験一覧 サイクリング予約 ページ
TOP